私的マーケットプレイス研究所

マーケットプレイスビジネスについて学んだことを書き留める。

"供給内容"がマーケットプレイスの取引構造を決める、Cognitive Load(認知負荷)の高低がポイント

f:id:kokkokoou:20180826030308j:plain

供給内容がマーケットプレイスの取引構造を規定

AirbnbでPMを務めていたJonathan Golden氏の記事Four Questions Every Marketplace Startup Should Be Able to Answerでは、以下4つの観点を提示している。

この中でも「供給内容の種類に従って、マーケットプレイスの取引構造が変わってくる」ということに関して、個人的に示唆があったのでまとめてみる。

 

Homogeneous vs. Heterogeneous Supply

記事内では供給内容の種類として「Homogeneous」「Heterogeneous」があるとしている。ここではそれぞれを以下のように理解すると良い。

  • Homogeneous:均質的なモノ
  • Heterogeneous:独自的なモノ

つまり、供給内容がユニークであるか否かということ。

 

Homogeneous Supplyの場合の取引構造

例としてはUBERUBERは言わずもがなドライバーと乗客を結びつけるマーケットプレイス

UBERにおける供給はドライバーであり、以下のような性質を帯びている。

  • ドライバー自体は需要者である乗客から見れば均質的であり、目的地に連れて行ってくれれば誰でも良い
  • したがって、「どのドライバーにお願いしようかな」という取引工程は不要

Homogeneous Supplyを扱うマーケットプレイスである場合、供給内容自体で競合と差別化することが難しく、いかに素早く取引をすることができるか、という取引コストの押し下げがポイントとなる。

したがってUBER以前の記事でも書いたが、巡回サラリーマン問題をテクノロジーの力で解決し、ドライバーと乗客の効率的なマッチメイキングを実現しており、まさにUBERプロプライエタリ・テクノロジーと言って良いだろう。

 

Heterogeneous Supplyの場合の取引構造

例としてはAirbnbAirbnbも言わずもがなホストとゲストを結びつけるマーケットプレイスである。

Airbnbにおける供給はホストであり、以下のような性質を帯びている。

  • ホストは自分の家を宿として供給する
  • 供給される宿は1つとして同じものはない
  • したがって、需要者であるゲストは「どの宿にするか」を見極めるという取引工程が必要

Homogeneous Supplyを扱うマーケットプレイスと異なり、Heterogeneous Supplyを扱うマーケットプレイスは、供給内容に独自性を帯びるので、競合との差別化をしやすい。しかし、その場合であると需要者が「自分好みのものを探すのが大変」という問題が生じる。したがって、いかに自分好みのものを探すことができるか、という検索性的な観点からの取引コストを押し下げる工夫が必要になってくる。

この場合、Airbnbに限らず、以下のような工夫をすることが王道である。

  • 検索結果画面のパーソナライズ
  • 検索フィルタリングの豊富さ

こういった工夫をするためには以下のようなデータ蓄積が必要で、戦略的に取り組まないと実現することができない。

  • マッチングしやすいホストとゲストの属性データ
  • ホストの供給する宿の細かなデータ

 

マーケットプレイスのCognitive Load

記事内では、これらのマーケットプレイスの最も大きな違いとして「Cognitive Load」に言及をしていた。直訳すると認知負荷で、もっと簡単に捉えるのであれば需要者が供給を選択する際に頭を使うか・使わないかといった話だと思う。

頭を使うのであれば、探しやすくしてあげれば良いし、頭を使わないのであれば、体験をシンプルに素早くできるようにしてあげれば良いということだった。

マーケットプレイスの取引構造を構築する際に非常に肝になるポイントだと感じた。