私的マーケットプレイス研究所

マーケットプレイスビジネスについて学んだことを書き留める。

日本版インスタカート・Twidy、クルーの取引コスト低下方法はインスタカートが参考になる

f:id:kokkokoou:20180906005146j:plain

日本版インスタカート・Twidy

遂に日本にもインスタカートのようなサービスが。運営元はダブルフロンティアという企業でサービス名はTwidy

マーケットプレイスとして、以下のプレイヤーから成り立っており、テーマとしては「お買い物代行」である。

  • お買い物代行を依頼するお客さん(リクエスタ)
  • お買い物代行者(クルー)

なお、クルーに関しては以下のように細分化することができる。

  • 商品をピックするクルー(ピッキングクルー)
  • ピックされた商品を配達するクルー(ドライビングクルー)

したがって、クルーに関しては2種類のユーザーが存在し、連携をするという点がこのマーケットプレイスにおける特徴。

マネタイズに関しては不明点が多いが、Tech Crunchの記事によると以下の通り。

収益源は利用時にユーザーが商品代とは別に支払う代行代金。現在は500円+α(商品の価格などに応じて一定%の金額が加算)を予定していて、Twidyの売り上げを差し引いた分をクルーやパートナー企業に支払う。実証実験時には20%をTwidyの取り分としていたそうだ。

出典:日本版インスタカート「Twidy」が公開へ、まずはライフ渋谷東店を対象に最短1時間で買い物代行 | TechCrunch Japan

 

Twidyの取引構造

調べたところ、インスタカートとほとんど変わりはないのではないか。

  1. リクエスタがお買い物をリクエストする
  2. クルーがリクエストを受け付ける
  3. クルーがリクエストに基づいて買い物を行い、配達を行う
  4. 商品がリクエスタに届き、決済が完了する

また、Twidyのマーケットプレイスの性質上、素早くリクエスタがクルーとマッチングできることがポイントではないか。

したがって、リクエスタの需要に合わせた十分なクルーの数が必要となり、クルー確保の方法として以下のような方法を取っている。

  • ピックングクルー:運営元のダブルフロンティアでパートを雇用
  • ドライビングクルー:シュフティ(クラウドソーシングサービス)と日経新聞の新聞配達員

 

インスタカート成功はクルーの取引コストを徹底削減

初期リリースでは、クルー側は雇用やアライアンスで対応をしているが、今後拡大をする際には、より個人消費者がクルーとして必要なタイミングが来るはず。

ただ、クルーにとっては「リクエストに基づいて買い物を行い、配達を行う」と取引コストが非常に高い。

少し想像するだけでも、

  • リクエストされた商品を抜け漏れ無く買う
  • ピッキングクルーがドライビングクルーに引き継ぐ
  • ドライビングクルーが確実に指定の住所まで配達をする

と非常に難易度が高そう。

したがって、インスタカートではクルーの取引コストを下げる工夫をしている。

 

工夫1:店内ナビゲーション

クルーとしては、可能な限り効率的に買い物を進めたい。例えば、なるべく冷たいものは後に、等。インスタカートでは店内のマップを作成し、どの商品がどの棚にあるかを明示することで、クルーが効率的な買い物をするために取引コストを下げている。

 

工夫2:インスタカート専用レジ

インスタカートと提携しているスーパーの中にはインスタカート専用のレジを設けている場所がある。クルーとしては素早く買い物をすることができるので、取引コストが抑えられる。

 

その他にも、リクエストとリアルタイムでチャットができたり、買い間違い防止のために商品のバーコード読み取り機能があったりと、クルーの取引コストを下げる細かな工夫がなされている。

 

今後のTwidyのマネタイズはどうなるか

現在は初期リリースということもあり、配送料は無料であるということ。

インスタカートは過去に黒字化に向けて、クルーに対する値下げ、リクエスタに対する値上げを行なっていたりしている。

今後のマネタイズの方法について注視するとともに、先行事例であるインスタカートの情報も追って行きたい。

以下、インスタカートに関して参考にした記事である。