私的マーケットプレイス研究所

マーケットプレイスビジネスについて学んだことを書き留める。

Facebook離れ、原因は「ネットワークの価値」の低下にある

f:id:kokkokoou:20180821000533j:plain

Facebook離れは進んでいるのか

ニュースで何度か見かける「Facebook離れ」というトピック。米市場調査会社・eMarketerの調査によると、2018年には

  • 11歳以下のユーザーは9.3%減少
  • 12歳〜17歳のユーザーは5.6%減少
  • 18歳〜24歳のユーザーは5.8%減少

するという予測がされている。

出典:Facebook Losing Younger Users - eMarketer

したがって、実感値として「減っている」と感じる一方で、予測的にもFacebook離れが進んでいると言っても過言では無い。

 

なぜFacebook離れが進むのか

簡潔に言うと、Facebookというネットワークの価値が低下しているからでは無いか。逆にFacebookのネットワークの価値は「友人の近況を知ることができる」ことであり、その価値は以下の要因によって、確かに毀損されている感じではある。

  • フィードに興味の無い広告や親しく無い知人の情報が流れる
  • 突然知らない人から友達申請が来て、スパム被害に会う
  • フィードに投稿をすると、嫌な絡まれ方をする

もちろん、Facebookとしてはそれぞれに対して、以下のような対策は講じている。

しかし、ユーザーとしては快適にFacebookを使うために、色々と自分で努力する(不審な友達申請は承認しないように気をつける、投稿内容の公開範囲に気を回す、等)は非常に面倒臭い。

 

ネットワークへの参加者増加は考えもの

もともとFacebook自体はハーバード大学から始まり、その他アイビーリーグの大学へと波及をしていった。したがって、そのネットワークで繋がるユーザー自体の属性は非常に近く、親密であった。

しかし、成長を志向するのであれば、「ネットワークへの参加者を増やすこと」つまり「新規ユーザー獲得数」は至上命題となってくる。その増加の過程の中で、Facebookは以前ほどの「ネットワークの濃さ」を維持することができなくなり、ネットワークの価値は低下していってしまう。

 

「プロダクトのスケール」と「ネットワークの価値の維持」、この一見するとトレードオフとも考えられがちな2つのテーマを両立しながら解決することができたら、さらに大きな価値を産めるのだろうと感じた。